称迎寺(しょうごうじ)は文禄3年(1594年)に全譽和尚により創建されたお寺です。宗旨宗派問わずどなた様でも御申込可能です。又、墓地をお考えの方もお申込み受付ておりますのでお気軽にお問合せください。
「椋橋光明殿」は、高野山真言宗治田寺(じでんじ)の緑豊かで静かな境内の一角に安置された永代供養納骨墓です。毎日のお勤めに加えて盆・彼岸の年3回の丁重な供養等、治田寺住職が責任を持って、永代にわたって管理・お祀りいたしますので、無縁墓になることなく安心して供養いただけます。
常念寺(じょうねんじ)は浄土真宗本願寺派の寺院です。閑静な住宅街に位置する寺院で納骨堂、永代供養墓は参拝される方が心落ち着ける場所となっております。
勝遍寺(しょうへんじ)は開かれた街中のお寺です。納骨堂「慈眼堂」では毎日読経があり、法要は春秋彼岸・お盆に営まれ、その他希望日に読経されます。風雨にさらされる心配が無く、ゆったりとお参りができます。
勝福寺(しょうふくじ)では皆様の御要望に応えて個人の遺骨をお納めし、その命日に読経を永代続ける納骨永代経がいとまれるように設備を整え、お寺で遺骨をお預りし、亡くなられた方のご法要を当寺でお勤めさせていただきます。
神光寺(しんこうじ)不動会館納骨礼拝堂は、風雨にさらされる心配がなく、365日天候に関係なくお参りいただけます。また、納骨法要、命日法要、追悼法要、春・秋彼岸法要、盆会法要を執り行い、随時ご案内いたします。ご高齢の方、あるいは身体に障害をお持ちの方でも安心してお参りいただけるよう、エレベーターを完備しております。
真光寺(しんこうじ)は、尼崎市の武庫之荘にある浄土真宗本願寺派の寺院です。お墓をお持ちでないなど、様々なご縁で寺院に納骨したい方のために、内陣にてご遺骨をそのままの形でお預りしております。詳細につきましてはご連絡ください。
称名寺(しょうみょうじ)は文明7年(1475年)第8代門主蓮如上人のお導きにより建立した浄土真宗本願寺派の寺院です。宗旨宗派は問わずにどなた様でも納骨する事ができる永代供養墓です。納骨された方の法要として春秋の彼岸に行います。又、個別に法要をご希望の方も法要が可能となっておりますので、お気軽にご相談下さい。
生蓮寺(しょうれんじ)永代供養墓は、体が不自由だ。夏の掃除が大変。子供も都会に出て帰ってこない。でもご先祖様が心配。そのような方の生蓮寺永代供養墓。五條初・五條市認定の永代供養墓です。
王子公園北側で自然に恵まれた場所に位置する眞照寺(しんしょうじ)は、約100年の歴史があり境内には当時植えられたソテツが参拝の皆様をお迎えいたします。四季折々の花々が楽しめ、境内からは神戸の海を臨む事ができます。