平松寺(へいしょうじ)は、御本尊薬師の如来を表す五輪塔に永代安住できます。永代供養合祀墓「平安」は、どなた様でも平松寺が永代にわたりご供養いたします。どうぞ安心して当山とご縁をお結びください。
璧圓寺(へきえんじ)の納骨堂では丁重な読経があります。また、毎年六月八日には永代経法要、八月十五日には盂蘭盆会法要が本堂で勤修され、亡き人をお祀りします。駅からも近く便利な場所にございます。
報恩院(ほうおんいん)の永代供養塔は新しいご供養の形として建てられた永代供養塔です。宗旨宗派を問わずいつでもお詣りのでき、管理費・年会費は一切かかりません。いつでもお参りのできる皆さんのお墓です。
法園寺(ほうえんじ)は、浄土宗知恩院の末寺で開創は1400年代前半と言われています。ご納骨は宗旨、国籍問わずどなた様でもご納骨出来ます。分骨をお考えの方、お墓が無いが納骨をお考えの方、お墓じまいをし御骨の納骨先をお考えの方は是非ご相談ください。
宝厳寺(ほうごんじ)は元は真宗大谷派の末寺で、本尊は桃山時代の阿弥陀如来像です。戦後、臨済宗単立寺院となり、檀家制度を持たず、国籍・宗派を問わず、どなたでも納骨堂・位牌堂・会館が使用できます。坐禅指導、仏事、法事等の相談も承っておりますので、どなた様でも御相談ください。納骨堂は自由に見学する事が可能になっております。
放光寺(ほうこうじ)は黄檗宗(禅宗)寺院です。放光寺永代供養塔「片岡苑」では宗派宗旨問わず当寺と仏縁を結ぶ方であればどなたでもお申し込み可能です。また「片岡苑」に隣接して墓地もご用意しております。墓地希望の方もお気軽にご相談ください。
宝積寺(ほうしゃくじ)は、京都乙訓郡大山﨑町の天王山の中腹にある真言宗の寺院です。宝積寺の永代供養塔は宗旨宗派問わず、どなた様でも納骨出来る永代供養塔です。納骨の事でお悩み方はお気軽にご相談ください。
昨今、少子化が急速に進み、家を継ぐ先祖代々の墓を守って行くなどの後継ぎと言うものは限界に近づきつつあり多くの人達から不安の声が聞かれます。法泉寺(ほうせんじ)の共同墓『法の泉堂』はそう言った状況の中でも無縁にならない為の『共同墓』であります。宗旨、宗派は問いません、どなた様でもお気軽にご相談下さいませ。
浄土宗寶泉寺(ほうせんじ)は人の骸(むくろ)は亡くなった後大地に帰るべきものであると考えます。ご先祖の大切なご遺骨をお墓にお納めすることは、その為の重要な儀式の一貫となります。平成25年、宗教・宗派を問わずご遺骨を安置いただく事のできる永代供養墓「功徳苑」を建立いたしました。
・ご先祖のお墓のご遺骨をまとめたい方
・故人の遺骨を新しく納めたい方
・将来のお墓の管理に不安をお持ちの方
大切なご遺骨を、永代に亘り当寺が供養しお守りいたします。
不徹寺(ふてつじ)では時代のニーズにお応えできる墓地をご用意しております。永代供養墓、ガーデニング墓地は季節の花に囲まれてお眠りいただける場所をご提供しております。