自然の山々に囲まれた静かな里。ここにある「納骨壇・永代供養墓・樹木葬」は感応寺(かんのうじ)が管理しております。年間管理料などは不要で、後継ぎのいない人はもちろんのこと、後々の供養が心配、子供に面倒をかけたくない等、様々な悩みに対応していますので、安心してご利用ください。
観音寺(かんのんじ)は、十一面千手観世音菩薩を本尊とし、宗派は高野山真言宗です。『観音寺霊廟』は観音寺本堂の左裏にあり観音寺歴代住職の墓と並んで一段高い所に建っています。
圓満寺(えんまんじ)は、五重舍利宝塔が美しい播州の古刹。立地も電車なら新快速・快速を乗り継げば、大阪からも約1時間。お車なら第二神明・加古川バイパスを利用して明石西料金所からも近く便利です。永代供養墓のご利用は30万円。納骨壇や広々とした境内墓地などもある、心やすらぐ最高の環境です。
吉祥寺(きっしょうじ)の永代供養墓は交通アクセスも良く、末永くお参りいただけるお墓です。お天気のいい日は大阪の街が一望でき、ご先祖様も気持ち良くお休みいただけると思います。
久覚寺(きゅうかくじ)は浄土真宗本願寺派のお寺です。本堂3階にある納骨堂「無量寿堂」は冷暖房完備で天候に左右される事なくお参りする事が可能です。
阪神甲子園球場の近くにある浄願寺(じょうがんじ)は浄土真宗仏光寺派の寺院です。この度檀家様はじめ、信徒様より強い希望で永代供養墓を建立致しました。宗派宗旨問わず檀信徒様以外でも又生前申込みも可能ですのでどなた様でも、お気軽にお申込み下さい。
教福寺(きょうふくじ)納骨堂は、身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗のお寺です。神戸の街並みと大阪湾を見渡す摩耶山のふもとの青谷にあります。納骨堂の見学や相談、また法事や葬儀に関してのご相談も承っておりますのでお問合せくださいませ。
欣勝寺(きんしょうじ)は、天禄年間(970年~973年)に清和天皇より分かれた源満仲の開基と伝えられる寺院です。欣勝寺の永代供養塔は平成30年に完成しました。昨今の社会事情や家庭事情に対応するべく、檀信徒様はもとより檀信徒以外の宗旨宗派問わず、どなた様でも入れる永代供養施設です。御気軽にご見学ご相談ください。
久成寺(くじょうじ)は法華真門流の寺院です。久成寺の永代供養墓は現代の様々な供養の仕方に対応し永代供養墓を建立しております。永代供養墓に入られた方々は本堂内にて手厚く回向させていただきます。
九品寺(くぼんじ)は京都府八幡市 石清水八幡宮のある山の麓に通る 東高野街道沿いにある浄土宗のお寺です。京都南部・大阪北部からのアクセスがしやすく風情ある街並みにかこまれております。
©1999-,HAMAYA CO,LTD ALL RIGHT RESERVED