- 永代供養墓
正法寺 三界萬霊塔 屋外合祀個別
正法寺 三界萬霊塔
神戸市長田区片山町2丁目2−4桜の季節の三界萬霊塔
納骨された方の総供養を毎年10月(達磨忌)に行います。
参拝時間は午前10時~午後4時となります。
正法寺外観
最寄り駅から徒歩約12分、駐車場スペースもご案内させていただきます

- おすすめポイント
- 《永代供養墓》
・合祀:1霊3万円~
・個別安置:1霊30万円~
※納骨諷経・御布施:別途1万円
※文字プレート石碑代:2万5千円
※年間管理費:不要
- 所在地
- 神戸市長田区片山町2丁目2−4
- アクセス
- 神戸市西神・ 山手線長田駅から 直線約540m(徒歩約12分)
※駐車場完備(駐車場をご案内させていただきます)
※納骨された方の総供養を毎年10月(達磨忌)に行います。
※宗旨・宗派は問わず、どなた様でもご利用頂けます。
正法寺は通称「かわらやま」とよばれる小高い丘にあり、ここは旗振り山のひとつで嘗て大阪の堂島米市場の米相場(お米の値段)を日々旗振り信号で各地に伝えた中継所でした。旗振り山は神戸市域では正法寺のほか金鳥山、諏訪山、栂尾山、須磨旗振山などが知られています。
正法寺の裏手にはかつて水晶閣という楼閣があり、そこで大正時代にかけて旗振り通信が行われたと伝わっています。通信は主に兵庫区水木通にあった神戸米穀株式取引所からの相場通信を行ったようです。正法寺の境内には水晶閣のそばにあった瓦屋山と彫られた旗の掲揚塔の基部が移されて残っており、これは水晶閣の位置を表すシンボルであったと考えられています。