- お墓
- 永代供養墓
妙香院 永代供養墓屋外屋内合祀

妙香院(みょうこういん)は浄土宗金戎光明寺の末寺の寺院で元和3年(1617年)6月3日檀誉上人の開創と言われ、十六世誉魁上人天保5年(1834年)に堂島新地の大火により堂宇を焼失、眼誉智玄の代の弘化3年(1846年)に現在の地に再建されました。妙香院の木造兜跋毘沙門天像は市の重要文化財にも指定されており、北大阪七福神の札所となっております。毘沙門天のご加護の降魔厄除、開運出世、家内安全、夫婦和合の御利益があるといわれたくさんの方がお参りになられています。
妙香院の永代供養墓は、観音像と地蔵菩薩の優しいお顔の元でどなた様でも永代に入れるように作られた皆さんのお墓です。交通の便も良く朝夕の出勤途中に立ち寄る事も可能です。また、春彼岸とお盆には永代供養された方の総供養も行っております。ご希望があれば本堂にて故人様の法要も行いますのでお気軽にご相談ください。
※宗旨・宗派は問わず、どなた様でもご利用頂けます。
- 費用目安
- 《永代供養墓》
1霊35万円
《永代位牌供養》
50万円〜(名入代別途)
《墓地分譲》
墓地使用料100万円〜
(墓石代別途、年間管理料5,000円)
- 所在地
- 大阪府大阪市北区兎我野町7-6
- アクセス
- ・JR「大阪駅」より1.1km(徒歩約14分)
・阪急「梅田駅」より徒歩約12分
・京阪本線「北浜駅」より徒歩約11分
見 学
受付中ご成約の方に VJAギフトカードプレゼント!
受付中ご成約の方に VJAギフトカードプレゼント!
